製図版リリース!
今年はお試し版で無料
速学のコンセプト
〜再現性のある合格法〜
最新情報はLINEオープンチャットや、速学内のお知らせでお伝えします。
R7年度合格者の声
K さん(R7年度、独学、R6年8月購入、無料マネあり、有料講座)
計 15
環 16
法 27
構 25
施 19
合計 102点
解いた総問題数 78836問
問題を解いた総時間 839時間
速学で環境、法規、構造が中でもかなり安定したと思います。
法規は一問ごとに法例集を引くべき問題、見なくても解けるべき問題でよりわけができ、時間短縮と精度がかなり上がりました。
その他の科目も⚪︎×△をつけながら一つ一つ丁寧に向き合うことができ、試験で初出ではあるが過去問に基づいた知識で解けるような問題にも対応ができたと思います。
まだ製図が残っていますが、学科で学んだ知識を活かして必ず合格を掴みたいです。ありがとうございます。
Y さん(R7年度、独学、R7年1月購入、無料マネあり)
計 12
環 14
法 25
構 20
施 19
合計 90点
解いた総問題数 22060問
問題を解いた総時間 309時間
問題回答からテキストにすぐ飛べる仕組みは最高だった。
テキスト確認をすぐにできるので、ただの暗記ではなく、理解した上での暗記ができ、発展問題への対応もできた。
また、他の受験者の勉強時間などがわかる+順位が出るのが、独学受験者だった自分のモチベーションアップにつながった。
O さん(R7年度、独学、R6年10月購入、無料マネあり、有料講座)
計 15
環 15
法 27
構 22
施 17
合計 96点
解いた総問題数 64370問
問題を解いた総時間 543時間
R4年に続き、速学で学科突破できそうです。(製図が角番落ちでR7でリベンジできるように頑張ります)お世話になりました。
毎週日曜のZOOMのフォローも有り難かったです。先生のおっしゃるとおり、
法改正は基本的なところしか出ずに時間かけずに良かったです。ご指導の通り基本問題が大事でした。
製図版もリリースされているみたいですので、活用させていただきます。
K さん(R7年度、独学、R6年9月購入、無料マネあり)
計 15
環 13
法 23
構 23
施 22
合計 96点
解いた総問題数 59159問
問題を解いた総時間 742時間
昨年度は別のWeb系学習を利用していましたが、今年度は速学を利用させていただきました。
速学を利用しようと考えた理由は解いた問題を3色で色分けし、理解度に応じて自分なりに何度も、科目ごと、単元ごとにやり直すことができたこと。
また、その問題の関連問題も同時に確認できることがとても良いと感じたからです。
そして、それでも腑に落ちない場合は、質問機能があって質問できたことがとてもよかったと思います。
他にランキングがあったり、解いた数や時間が目に見えてわかるとモチベーションにもつながるので良い機能だと思いました。
※R7年度合格点は87点と仮定しています。
※「無料マネ」とは速学で提供する無料の進捗マネジメントの利用有無を表しています。
※あくまで個人のご感想であり、すべての人に効果を保証するものではありません。
勉強に不安があるなら
速学では、講師が希望者に対し、進捗についてのマネジメントを行います。
自分のやり方で合っているか不安になったときや、勉強に行き詰まったときは、講師のアドバイスを参考にしましょう。
R8年度 追加予定コンテンツ
■ 令和7年度(2025年度)の学科試験問題
2026年2月に追加予定。まずは効果測定試験として解いていただきます。■ 正誤逆転問題
基本問題及び応用問題の正誤を入れ替えたオリジナル問題です。など随時更新中です。